PR

本当は怖いよこすかし最恐心霊スポット4選!

地域紹介

横須賀市と聞くと黒船、ペリー公園ですがその中でも横須賀市の中で地元民ならではでしか知らない心霊スポットを4つ紹介します。

横須賀市で有名な心霊スポットだったり、意外な場所が心霊スポットになっているかもしれません。

気になる方はぜひ最後までご覧ください。

当記事に記載されている情報は現時点で情報が不足していたり、実際に異なっている可能性があります。あくまで参考情報としてご覧ください。

注意:また、当記事・サイトでは都市伝説や肝試しをおすすめしていません。心霊スポットと言われる場所は私有地、公有地の可能性があるため何らかのハプニングが起きても責任は一切負いかねます。

こちらは横須賀市鴨居にある【観音崎】を紹介します。

観音崎で有名なのはなんといっても灯台です。

こちらの灯台は1869年に建設、初点灯した日本最初の洋式灯台です。

さて、見た感じは自然豊かで絶景スポットが多い観音崎ですが、なぜ恐れられているのでしょうか?

トイレで女性の霊を見た、灯台付近で奇妙な人影を見たなどと未だ霊の目撃情報が絶えません。

僕の聞いた話は

キャンプをしていたら人影に似たようなナニカがずっとこちらを見ていて少し気味が悪かったという話を聞きました。

城ケ崎の歴史

元々ここは幕末の1800年代初頭、日本に海外の船が頻繁に訪れる事が多かったそうです。

それに危機感を覚えた日本は江戸湾の防備を固めるために日本は砲台を作ることになったのが始まりです。

その後明治になり、海軍から陸軍に引き継がれて1880年に要塞化が始まりました。

その間はなんども整備されました。

基本的にこの城ケ崎は【守り】の姿勢として要塞を構えていました。

そして結果的に人の手や危害を防ぐことに成功し、今の自然豊かなスポットになったという事です。

その後無事に終戦を迎え砲台はそのまま放置されることになりました。

今も当時に使われていた砲台があるので横須賀観光を考えている人はぜひ砲台も見るのも良いと思います。

実際にあるのは

  • 砲台
  • 慰霊碑
  • ナゾの墓石軍
  • 弾薬庫跡

アクセス方法
  • 横須賀中央駅【京急本線を使用】
  • 観音崎行きバスを使用
  • 観音崎で下車
  • 観音崎到着

もしいかれるのであれば自己責任でお願いします。

こちらも観音崎にある心霊スポットになります。

名前の由来は

通行の際にボタンを押すと【3分間だけ】電灯がつくことから三分間トンネルと言われています。

ですが3分間で通り抜けれる長さではないので途中で真っ暗になります。

実際に訪れる際は足元に気を付けつつ、灯りを持参するのが良いでしょう。

実際の目撃例

・3分すぎた後に白く光るものが見えた

・トンネルの出口付近で顔を覗かしてこっちをじーっと見ているナニカがいた

・明かりが消えてから後ろから何かが後を付けてくる足音が聞こえる

このトンネルは先程紹介したトンネル付近にあります。

アクセス方法
  • 浦賀駅【京急本線】
  • 観音崎行き【バスを使用】

現在は崩落の可能性がある為立ち入り禁止になっています。

荒崎海岸

お次は横須賀市長井にある荒崎海岸です。

ここでは横須賀市でもかなり有名な心霊スポットと知られており有名ホラー映画の【リング2】の撮影に使用されました。

ですが、このリングの撮影中に怪奇現象が起きたとされています。

この荒崎海岸には複数の穴が開いており、リング2ではこの穴を貞子に見立てて撮影が行われておりましたが、その撮影途中に【リカコ】と呼びかける男性の声が録音されたとのことです。

ちなみにリカコさんという名前のスタッフと俳優さんは誰一人としていなかったようです…

くれぐれも一人の海岸は要注意ですね。

アクセス方法
  • 三崎口駅
  • 三崎口バス【荒崎行きを使用】
  • 徒歩400M【6分】
  • 荒崎海岸到着

千駄トンネル

横須賀市西浦賀にある【千駄トンネル】を紹介します。

千駄トンネルは、1926年に作られたトンネルで現在はコンクリートで舗装されていていますが、数年前までレンガの壁が見られたそうです。

ここでは多くの目撃情報があげられています。

・老婆の幽霊をみた

・男性のような声が聞こえた

よく聞くあるあるのような感じですがここでは事故や事件が一切ないようです。

そんな中で聞こえるのは中々怖いものがありますよね。

一番多いのは【男性の霊が現れる】といった話でした。

夜歩いているとふと男性から声を掛けられる、後ろから男性の声で【おい】と言われたと様々ですが、実際に訪れる際は自己責任でお願いします。

アクセス方法
  • 京急久里浜駅
  • 京急久里浜駅前のバス停【久8 野比海岸行を使用】
  • 千駄ヶ崎で下車
  • 徒歩210M【3分】
  • 千駄トンネル到着

千駄トンネルの場合はGoogleマップを使う事をお勧めします。

また、一般の人もいるため観光する際には地元の方の迷惑にならないようお願いします。

コメント