
ダイエット中にコンビニしかないとき、何を選べばいいか迷ったことはありませんか?
僕も最初は思いました。コンビニといえど栄養バランスや、カロリーさまざまな点でも気にしていました。今回は太りにくく、栄養バランスも考えたコンビニ食を5つ紹介します!
この記事を読むメリット
- すぐ実践できる
- コンビニで迷わなくなる
- 無理なく食事制限をせずに痩せやすくなる
1.サラダチキン

サラダチキンは[高たんぱく・低脂質]で腹持ちが良く、ダイエット中のメインたんぱく源として非常に効果的!
サラダチキンは基本的に鶏むね肉を蒸すか茹でるかして味付けしたもので、余分な脂を抑えつつたんぱく質をしっかりとれる点が最大の長所です。たんぱく質は筋肉を維持する材料であり、基礎代謝を落とさないために重要です。ダイエットで食事量を減らすと筋肉も落ちやすくなりますが、毎食サラダチキンのようなたんぱく質を取り入れるだけで”筋肉を守る”がぐっと上がります。しかも加工品ながら調理不要でそのまま食べられるので、忙しい朝や帰宅後の栄養補給に非常に便利!
ゆで卵

ゆで卵は[手軽で満足感が高く、栄養バランスも優秀]なスナック代替となります。間食におすすめです。
卵は完全栄養食と言われるほど、たんぱく質・脂質・ビタミン類(特にビタミンDやB群)・ミネラルがバランス良く入っています。特に黄身(卵黄)には脂溶性ビタミンや良質な脂質が含まれており、腹持ちをよくしてくれます。ダイエット中に空腹でつい甘いものやジャンクフードを手に取ってしまう状況は多いですが、ゆで卵を1個食べるだけで血糖の乱高下が緩やかになり、その後の食欲コントロールがしやすくなります。加えて調理済みの物が多いのでコンビニだとすぐに食べれるのがポイント!
豆腐バー

豆腐ベースのショコラバーは[植物性たんぱく質+満足感のある甘さ]を同時に得られるため、ダイエット中のデザート代替として優秀です。
豆腐バーは、豆腐(大豆たんぱく)をベースにして作られたスイーツタイプのバーで、一般的なチョコ菓子よりもたんぱく質が多く、スイーツとしてもおすすめ。
個人的は【ショコラ味】がおすすめで、満足感が高く、甘いものがほしくなった時に”これでいいや”と満足できる利点があります。ダイエット中に甘いものを完全に断つのは辛い方が多い中、豆腐バーは心のコントロールを助けてくれます。また大豆由来のたんぱく質は満足感を保ちやすく、筋肉の材料にもなります。でもおいしすぎるので食べ過ぎには注意!(笑)
おにぎり

おにぎりは[エネルギー源として優秀]ですが、具材とサイズ選びで太りにくくできます。上手に選べば外出時の主食として大いに活用できます。
白米は即効性のあるエネルギー(糖質)を供給してくれるため、運動前や頭を使う仕事の前に役立ちます。ただし、糖質過多になりやすい点がネックなので、具材と量を工夫することが大切です。
たとえば、[鮭][梅][昆布]などは比較的に脂質が少なく、たんぱく質やミネラルも摂れます。逆に[マヨネーズ系][天むす][ツナマヨ]などは脂質とカロリーが高めなので、ダイエット中は避けた方が無難でしょう。
ナッツ類

ナッツは[良質な脂質+食物繊維+ビタミン]を含み、少量で満足感が得られるため間食として、とても有効ですが、適切な量が大切です!
ナッツ類
- アーモンド
- カシューナッツ
- クルミ
このようなナッツ系には体に必要な不飽和脂肪酸や食物繊維、微量ミネラルを含んでいます。
良質な脂質は満腹感を高め、血糖値の急上昇を抑えるために、間食での選択肢として優秀です。
特に小腹が空いているときにポテトチップスやスナック菓子を食べるより、ナッツをひとつかみ食べる方がその後の食欲コントロールにつながります。ただしナッツはカロリーが高いので”ちょこっとだけ”というルールを守ることが必須です。
最後に
「ダイエット中、コンビニって敵だと思ってた」──これ、昔の俺の正直な気持ちです。
コンビニに行けば、スイーツや揚げ物が並んでて、つい誘惑に負けちゃう。
「また食べちゃった」「なんで俺は続けられないんだろう」って自己嫌悪に陥ること、めちゃくちゃありました。
でもね、ある時気づいたんです。
コンビニを“敵”じゃなく“味方”にすればいいんだって。
サラダチキンや豆腐バーを選べば、手軽にタンパク質が摂れる。
ゆで卵やナッツを選べば、無駄な間食を防げる。
おにぎりを工夫すれば、運動のエネルギーにもなる。
つまり、同じコンビニでも【選び方ひとつで未来が変わる】んです。
今、この記事を読んでるあなたも「よし、今日から試してみよう」って思えたら、もう一歩進んでる証拠。
ダイエットは完璧じゃなくていい。昨日よりちょっとマシな選択を繰り返すことが、一番の近道です。
俺も未だに誘惑に負ける時あるし、チョコとか食べちゃうことも正直ある。
でも、だからこそ分かる。続けるコツは“ゼロか100か”じゃなくて、“60点でもOK”って自分を許すこと。
頑張りすぎず、でも諦めず。
その積み重ねが、絶対にあなたを理想の体へ近づけます!
コメント