【あなたは当てはまる?】痩せたくても痩せれない。太る原因5選!

こんにちは、はやとです。

今回は実際に僕が100キロから約半分まで体重を落とした結果、これが太る原因だったものを5選に搾り上げました!

これらが当てはまっていると、なかなかダイエットが思うように進まなかったり、停滞の原因、リバウンドの原因になってしまうかもしれません。

この記事を見て自分と当てはめることで今やっているダイエットがほんとに正しいのか、効果がでるのかがわかります!

最後には僕が実際にやっていて効果を感じたダイエット法も書いておくのでぜひ最後だけでも読んでもらえると光栄です✨

ダイエットしてるのに太る原因

1.無意識にカロリーのある物を食べる(飲んでしまう)

これはかなりダイエット初心者さんあるあるなのですが、無意識にカロリーのあるものを飲んでしまったり、食べてしまっているパターンが非常に多いです。

痩せたい。。。にもかかわらずコーラを飲んでしまったり、カロリーが無い物だと思っていたものが意外とカロリーがあるものだったりと。こういうことがよくあります。

だけど!

ここで自信を無くしてしまったり、やめてしまうのはもったいないです!むしろここまで見に来ていただいたあなたは誰よりも本気で身体を変えたいと思ってこのサイトまで見に来てくれたはず。

諦める必要はありません。しっかりと改善方法を伝授させていただきます!

改善方法

代用を探す  例えばコーラや炭酸系が好きなら0キロカロリーのコーラやジュースを探すのもありです。

また甘党でしたらスムージーもおすすめ!

僕が良くしていたのは

冷凍ブルーベリー50g 冷凍イチゴ30g 

フルーツ系のプロテイン 30g 牛乳100ml 

氷は3~4個  牛乳 お好みで(意外と量が多くなりがちなので注意!)

とても満足感もありお肌や食物繊維もとれて腸内環境が良くなり、プロテインもいれているのでタンパク質もとれる。まさに一石三鳥です!!

ダイエットをしてるのに太ってしまう原因2

他人と比較してしまう

これもかなりありがちです。SNSが発達しすぎてる今芸能人さんや、個人ですら有名になれる時代になりました。そんな中やはり気になってしまうのが周りの体。

心理学的には人は自分のコンプレックスや気にしている場所ほどみてしまう特性がります。

髪の毛をかなり丁寧にケアしていたり、大切にしているほど他人のヘアスタイル、紙質を無意識にみてしまったり、一度気になると集中できなくなる。

また、SNSの人物やあこがれの人、身近の人とも比べてしまいがち。

あの人はこんなに痩せてるのに自分は….

この人は一週間で痩せたのに自分はまだこんなだ。

僕もよくありましたし、実際僕も他者との比較癖でかなり苦しんできました。とても痛いほど気持ちがわかります。

ですがご安心ください!しっかりと対策をあげますのであなたにあった方法を採用してくださいね!

対策1

昨日の自分と比べる

比較対象を昨日の自分と比べる事で、昨日の自分と今日の自分の成長や成果を比べやすくなります。

対策2

やった事にフォーカスする

これができたらではなく、やっとことに集中力を向けるのも一つです。もしできたらメモや日記として書くのもあり!

対策3

立ち止まる

これが個人的に一番効果のあった方法です。

詳しく解説すると、一度比較している自分に気づいて

なぜ比べたのか、何がたりないのかを考えます

いまいちピンとこないあなたに最高の言葉を

自分に無い物に人は嫉妬します自分にある物には嫉妬しません。

つまり嫉妬をしてしまう、比べてしまって劣等感を感じるということは、この人はあなたにとってあなたに無い物をもっているからです。それを気づかせてくれる存在ということです。

つまりわかりやすくいうなら、太っていることで劣等感を感じるなら痩せたいと願望として心の中にあるということです。

ダイエットをしているのに太ってしまう原因3

食べなさすぎる

ダイエットをしていてあるあるなのが【食べなさすぎ】

食べなきゃ痩せる、確かにあなたの言う通り痩せます。

ですが仮に痩せれたとしてもすぐに元の体系に戻ってしまいます。

リバウンドというやつですね。どうせ痩せるなら太りずづらく痩せやすい体系を作りたくないですか?

対策としては

しっかりと食べるただし”脂質”を少なく!

脂質1g 9キロカロリー 炭水化物は1g 4キロカロリー

油をすくなくし炭水化物の量を少し多くすることで必然とカロリーも少なくなりリバウンドをすることも少なくなります。

また、食事前にコップ一杯のお水を飲んだり

サラダや消化に時間がかかる鶏むね肉などもおすすめ!

ダイエットをしているのに太ってしまう原因4

有酸素運動のやりすぎ

おいおいおい!痩せるためには運動がいいのになんで太るんだ!?

痩せたいのに運動したらダメってこと!?

そう聞こえてきそうですが聞いてください!あくまで有酸素運動のやりすぎが原因ということです。もちろん体を動かすことは脳やメンタルにもいい影響を及ぼします。ですが、ダイエットとなれば話は別です。有酸素運動をやりすぎてしまうと帰って食欲が増してしまい、普段より食べ過ぎてしまいます。

理由としては運動によって脳のストレスホルモンコルチゾールが分泌され食欲を引き立ててしまいます。それが引き金となり食べ過ぎてしまう。

ダイエットをするために運動をしてるのに太ってしまうかなり皮肉ですね。

対策として

朝起きて30分だけの散歩

日常生活において動く時間を多くする【ニートを増やす】

ニートとは?

仕事をしない方ではなく簡単にいうと日常的な運動を増やしましょうという意味です

普段はエスカレーターだけど階段を使う

一駅分歩いてみる

歩く時間、立っている時間を多くするそれだけで消費カロリーは稼げます!

また、走るより歩く方がコルチゾールの分泌も少なくおすすめ!

ダイエットをしているのに太ってしまう原因5

短期的に結果を求めてしまう

最後はかなり当てはまるのではないでしょうか。

ダイエットは正直早く結果を出すことは可能です。しかし、あまり早く結果を急ぎすぎると帰ってリバウンドしたり、結果的に太りやすく痩せづらい身体になってしまったりと、リスクも伴います。

ではなぜ結果を早く求めてしまうのでしょうか?

それは脳の仕組みにあります。

僕たちの脳は狩猟時代からあまりかわっていません。

また、脳の仕組みによればより簡単に、なおかつ早く報酬を手に入れれる方に依存します。

現代のSNSもかなり的を得ています、いつでも、どこでも、快楽をえることができる。これって太る原因にもにてませんか?

いつでも美味しいものが買えて、それに依存してしまう。

楽だからデリバリーを頼むそのまま太ってしまう。負のスパイラルに陥ってしまいます。

話は脱線しましたが、解決法を記述したいと思います。

対策1

比較対象を昨日の自分、過去の自分と比べる

対策2

焦ってしまったら時間がかかって当然だと考える

この二つに尽きると思います。もしあなたの経験や考えがありましたら教えてくださいね。

最後は僕が実際に試して効果を感じたダイエット法をご紹介します

1.朝一番の有酸素運動【30分】

2.鶏むね肉と食物繊維を取り入れる

3.睡眠時間を最低7時間以上にする

4.寝る3時間前の食事は極力とらない

これらがとても効果があり、メンタル的にも体的にも続けやすかったです。あなたの経験や考えがありましたら聞かせてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました